性善説は省エネになる
基本的に人間は性善説で動いているようです。
性善説の定義は、ちょっとあいまい。
なので、ここではシンプルに「他人は嘘をつかないだろう」という前提で考えることを「性善説」と定義します。
SNSで流れてくる ...
バカは自己評価が高い
「バカはバカだから、自分がバカだと気づかない」。
これをダニング=クルーガー効果というそうです。
思考実験でもなんでもなく、調査によって明らかにされている信憑性の高い「説」。
調査によると試験結果の悪い学生 ...
金持ちは孤独だという誤解
明石家さんまさんもよく言っている「チャラ論」。
そして某錬金術師の言う「等価交換」。
↑
要するに「良いことと悪いことは同じぐらい起こる」はず。
「何かを得れば何かを失う」はず。
人間にはこうい ...
噂話で他人をつぶすのは簡単
人間は自分と他人を比べる生き物。
自分より上位のものを見れば「損失」を感じる。
自分より下位のものを見れば「報酬」を感じる。
↑
人間の脳はそういう仕組みになっているそうです。
だから輝 ...
目立ちたいけど目立ちたくない
人は矛盾を抱えて生きているものです。
「目立ちたい」。
「目立ちたくない」。
うそいつわりなく、この両方の願望を強く持っている。
不思議だけど、誰もが「分かるわ~」と思うはず。
遺伝 ...
死ぬほど嫌なら辞めればいいのに
子供の世界のイジメも、大人の世界のパワハラも非常に深刻な問題です。
ネット上の誹謗中傷も大きな社会問題ですね。
でもそれって「死ぬほど深刻か?」と問われると、まあそうでもない。
やばいと思ったら辞めれば済む ...
トラウマは必要悪
人間はトラウマを引きずって生き続ける生き物。
これは仕方ないそうです。
なぜなら、過去にあった嫌な出来事を忘れてしまうと、同じ失敗を繰り返してしまうから。
同じ失敗を繰り返すということは、原始人にとって ...
ダウンタウン 御堂筋 維新の会
大阪の「御堂筋オータムパーティー2022」にダウンタウンがゲスト出演。
なんかダウンタウンって時々、こういうイベントに呼ばれてますよね。
もちろん芸人としての出発点である大阪に対して、何らかの協力ができるならってこ ...
喉まで出かかっていることはすぐ調べろ
人の名前とかが思い出せない時は、思い出せるまで粘ったほうが良い。
↑
これはウソだったそうです。
脳トレ効果もないらしい。
おなじみ「ホンマでっかTV」の情報ですが、こういう「喉まで出かかっている」 ...
沖縄 座り込み偽装問題
ひろゆき氏が、また愉快な話題を提供してくれているようです。
沖縄の基地反対派の座り込みって「看板」に偽装の疑いありという問題提起。
座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない? pic.twitter ...