ニュースは1日30分まで
心の健康を保つっていうのは結構大事。
よく「現実から目をそらすな!」という言葉を耳にすることがあるけど、「しんどいこと」から目をそらして生きることも大事なんですよね。
「体が資本」であると同時に「心も資本」なので。
というわけで「安倍元首相」がらみのニュースをあまり見ているとしんどくなるので、もうほとんど見ないようしています。
歳を取ると精神的な耐性も落ちてくるみたいで。笑
もちろん世間の情報を全く知らないというのも良くないので、時間制限をかけてインプットする感じでしょうかね。
あと、健康番組とかもほとんど見ないようにしています。
あんなものを見ても不安を煽られるだけなので。
「引き寄せの法則」的にも、病気のことばかり気にしてたら病気になるわけだし。
健康診断も病気を引き寄せると言われていますし。
「早期発見で命が助かりました」みたいなセリフを嫌というほど聞かされる世の中ですけど。
人間って気づかないうちに自己修復能力でなんとかなっていることも多いと思います。
むしろ気づかないほうが免疫力が高く維持されて健康的だったりして。
悩み事とか将来の不安とかも、考えて解決するなら良いけど解決しないことをずっと考えていてもしょうがない。
「悩みごとは1日30分までとか時間を決めた方がいい」と岡田斗司夫氏も言っていました。笑
岡田斗司夫
![岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談【電子書籍】[ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7965/2000011317965.jpg?_ex=128x128)
岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談【電子書籍】[ 岡田斗司夫 ]
1,650円(税込)【送料込】<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>「サイコパス人生相談」とは<br /> 「普通の回答はすでに検討済みのはず」<br /> 「相談者の隠された事情がある」<b
![頭の回転が速い人の話し方 あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦 [ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6830/9784894516830.jpg?_ex=128x128)
頭の回転が速い人の話し方 あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦 [ 岡田斗司夫 ]
1,540円(税込)【送料込】あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦 岡田斗司夫 フォレスト出版アタマ ノ カイテン ガ ハヤイ ヒト ノ ハナシカタ オカダ,トシオ 発行年月:2015年09月 ページ数:221p サイズ:単行本 ISBN:9784894516830 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958年大阪府生まれ。社会評論家。1984年にアニメ制作会社ガイナックス設立後、東京大学非常勤講師に就任、作家・評論家
![岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談 [ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3990/9784295013990_1_3.jpg?_ex=128x128)
岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談 [ 岡田斗司夫 ]
1,650円(税込)【送料込】岡田斗司夫 インプレスオカダトシオゼミノサイコパスジンセイソウダン オカダトシオ 発行年月:2022年07月05日 予約締切日:2022年04月14日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784295013990 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958年生まれ・大阪府出身。評論家、文筆家、実業家。自称オタキング(おたくの王)。株式会社オタキング代表取締役。元株式会社ガイナックス代表取締役
![「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書) [ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7623/9784480687623.jpg?_ex=128x128)
「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書) [ 岡田斗司夫 ]
880円(税込)【送料込】ちくまプリマー新書 岡田斗司夫 筑摩書房セカイ セイフク ワ カノウカ オカダ,トシオ 発行年月:2007年06月 予約締切日:2007年05月29日 ページ数:190p サイズ:新書 ISBN:9784480687623 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958年大阪生まれ。85年、アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを設立。代表取締役として「王立宇宙軍ーオネアミスの翼」「ふしぎの海のナディア」など数
![オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書) [ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2789/9784344982789.jpg?_ex=128x128)
オタクの息子に悩んでます 朝日新聞「悩みのるつぼ」より (幻冬舎新書) [ 岡田斗司夫 ]
1,034円(税込)【送料込】朝日新聞「悩みのるつぼ」より 幻冬舎新書 岡田斗司夫 FREEex 幻冬舎オタク ノ ムスコ ニ ナヤンデマス オカダ,トシオ フリックス 発行年月:2012年09月 ページ数:351p サイズ:新書 ISBN:9784344982789 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958年大阪市生まれ。社会評論家。オタキング代表。FREEex主宰。アニメ会社ガイナックス設立後、東京大学やマサチューセッツ工科大
![ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) [ 岡田 斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1885/9784569841885.jpg?_ex=128x128)
ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く (PHP新書) [ 岡田 斗司夫 ]
1,078円(税込)【送料込】2028年の世界を見抜く PHP新書 岡田 斗司夫 PHP研究所ユーチューバーガショウメツスルミライ オカダ トシオ 発行年月:2018年11月17日 予約締切日:2018年10月26日 ページ数:213p サイズ:新書 ISBN:9784569841885 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958年大阪府生まれ。社会評論家。1984年にアニメ制作会社ガイナックスの創業社長をつとめた後、東京大学非常勤

【中古】あなたを天才にするスマ-トノ-ト /文藝春秋/岡田斗司夫(単行本(ソフトカバー))
4,950円(税込)【送料込】◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 岡田斗司夫 出版社名 文藝春秋 発売日 2011年2月25日 ISBN 9784163735702
![いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) [ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1061/10610227.jpg?_ex=128x128)
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) [ 岡田斗司夫 ]
770円(税込)【送料込】新潮新書 岡田斗司夫 新潮社代謝障害 糖尿病 イツマデモ デブ ト オモウナヨ オカダ,トシオ 発行年月:2007年08月 予約締切日:2007年08月13日 ページ数:223p サイズ:新書 ISBN:9784106102271 岡田斗司夫(オカダトシオ) 1958(昭和33)年大阪生まれ。85年、アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを設立、92年退社。大阪芸術大学客員教授(本データはこの書籍が刊

頭の回転が速い人の話し方 あなたの会話力が武器になるユニバーサル・トーク×戦闘思考力/岡田斗司夫【1000円以上送料無料】
1,540円(税込)【送料込】著者岡田斗司夫(著)出版社フォレスト出版発売日2015年09月ISBN9784894516830ページ数221Pキーワードビジネス書 あたまのかいてんがはやいひとの アタマノカイテンガハヤイヒトノ おかだ としお オカダ トシオ9784894516830内容紹介どんな相手にも「なるほど」と言わせ、味方にする2つのメソッドを解説!「話し方」は頭の回転が9割!さらりと切り返せる!負けない!誰にでも伝わ
![ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く【電子書籍】[ 岡田斗司夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4446/2000006944446.jpg?_ex=128x128)
ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く【電子書籍】[ 岡田斗司夫 ]
850円(税込)【送料込】<p>「20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない」「アニメやゲームなどすべてのバーチャルキャラクターは、人工知能によって自律的に行動するようになる」。若者が憧れる職業「ユーチューバー」でさえ、AIが取って代わる時代がすぐ目の前に来ている。十分な収入を得て生計を立てられるのは、一握りの才能だけ。「未来格差」を前に、特殊な技能のない私たちはどうすれば生き残れるのか。拡張現実、人